〒354-0026
埼玉県富士見市鶴瀬西2-16-54
TEL:049-251-0793

予防接種(不活化ポリオ、肺炎球菌、ヒブ、子宮頚がん、三混、MR、麻しん、風疹、日本脳炎、BCGの各ワクチン) 中島医院、富士見市、鶴瀬、三芳町、ふじみ野市

予防接種について
予防接種についてのご案内
健康診断について
健康診断についてのご案内
みんなの広場
写真や絵等のご紹介

QRコード

powered by MyClinic

ひとりごとBlog

予防接種について

令和4年度の、当院での新型コロナワクチン接種は終了しました。

新型コロナワクチン以外の定期予防接種は当院にて事前予約制にて行います。
時間は金曜日、土曜日の12時30分から12時45分です。
よろしくお願いいたします。
窓口、または電話(049-251-0793)にて事前予約をお願いします。

インフルエンザワクチン

今年度のインフルエンザワクチン接種期間中です。

 

ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎

接種中です。対応の年齢の方は接種が無料です。
接種時の月齢や回数、間隔に制限があります。ご注意ください

〇肺炎球菌ワクチン:
生後2ヶ月から5歳未満
 
〇ヒブワクチン:
生後2ヶ月から5歳未満

〇B型肝炎
    1歳になるまでに3回の接種が標準です。
    1歳を迎えると自費になります。対象のお子さんは早急に接種開始が望まれます。

予防接種の種類

 

定期予防接種
  • BCG
  • 四種混合(DPT-IPV)(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)
  • DT(ジフテリア・破傷風)
  • MR(麻しん・風しん)
  • 日本脳炎
  • ヒブワクチン
  • 肺炎球菌
  • 水痘(みずぼうそう)
  • B型肝炎
任意予防接種
  • 流行性耳下せん炎(おたふくかぜ)
  • ロタウイル
  • インフルエンザ
  • B型肝炎
  • 定期接種で対象年齢の枠外に行うもの

予防接種を受けることができない人

  • 明らかに発熱がある場合
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
  • 予防接種の接種液の成分により、アナフィラキシーを呈したことが明らかな場合
  • 妊娠していることが明らかな場合(急性灰白髄炎-ポリオ-・麻しん及び風しん)
  • その他、予防接種を行うことが不適当な状態にある場合

また、下記のような場合は、医師とよく相談して下さい。

  • 前回の予防接種で2日以内に発熱があった場合、又は全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある場合
  • 接種しようとする接種液の成分に対して、アレルギーを呈するおそれのある場合
  • 過去に免疫不全の診断がなされている場合
  • 過去にけいれんの既往のある場合
  • 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患及び発育障害等の基礎疾患を有することが明らかな場合

予防接種スケジュール

※画像クリックで拡大されます。
 

令和4年度 成人用肺炎球菌ワクチンの定期接種について

対象者

令和3年度に以下の年齢になる方。(生年月日をご確認ください)

65歳 昭和32年4月2日生~
昭和33年4月1日生の方
85歳 昭和12年4月2日生~
昭和13年4月1日生の方
70歳 昭和27年4月2日生~
昭和28年4月1日生の方
90歳 昭和7年4月2日生~
昭和8年4月1日生の方
75歳 昭和22年4月2日生~
昭和23年4月1日生の方
95歳 昭和2年4月2日生~
昭和3年4月1日生の方
80歳 昭和17年4月2日生~
昭和18年4月1日生の方
100歳 大正11年4月2日生~
大正12年4月1日生の方

60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(インフルエンザの定期接種対象者と同じ)も対象。


この制度では、今までこのワクチンを接種したことがない方を対象に、令和5年度までの間に1人1回、定期接種の機会を設けています。

対象期間

令和4年4月1日~令和5年3月31日まで

  • 対象となる年度においてのみ、定期接種としての公費助成が受けられます。
  • 公費助成の有無やその内容は、お住まいの市町村によって異なる場合があります。